こんにちわ
パティシエ技術専攻科の担任をしております 山口です
北海道育ちの自分としては、やはり雪が降らないと冬だな~と感じないのですが、東京って雪が降らなくて、わくわくしないですよね・・・。
1/13に成人式があったかと思いますが、パティシエ技術専攻科でも、成人式で地元へ帰った方もいます。
その際にもらったお土産。
広島に帰った際の乳団子だそう。ミルキーな求肥みたいでモチモチしてました。
今回は、普段の座学の授業の様子も少しだけお伝えします。
座学の授業は、週2日あるのですが、製菓衛生師(国家資格)の授業がメインになります。
それ以外に就職講座、資格演習(フードコーディネーター、模擬試験)があります。
今日の授業は、製菓衛生師の模擬試験を行いました。
中間部では、二年生になった時の6月に東京都で受けに行くのですが、パティシエ技術専攻科では、卒業してから東京都で受験します。
登校したては、まだ元気。
まだ余裕がある。
笑っていられる余裕もある。
模擬試験が終わるとグッタリ。。
6月の受験に向けてもう半年もないですからね。がんばっていきましょう!!
今回のパンの授業では、パンドミです。
既に焼きあがった状態ですが・・・。
良い生地かどうかを見分けるポイントとして・・・
縦にパンを裂いていきます。
パンを裂いていくとパンの繊維が縦に綺麗に裂けていきます。
この写真だとわからないのですが、焼きたてなので湯気があがっています。
ペリペリと繊維が綺麗にでてますね。
手で割ってるので、実際には4等分にはならないのですけどね・・・(笑
パックリ割れました。
先生の分の生地が学生分よりなかったので、パウンドケーキの型を使って焼いてみました。
中々、焼き立てを食べることってないので、学生達はムシャムシャ焼き立てパンを食べてました。
出来立てを食べることができるのって作ってる側の特権ですね。
今週のうま
風が強くてタテガミが横に流れちゃってます。 午年だから、これから馬を載せていこうかな・・・
ということで、また来週~