こんにちわ
パティシエ技術専攻科(夜間部1年制)の担任をしております 山口です。
ではなくて、現在は、パティシエ科2年生の担任と実習アシスタントをしております 山口です
久しぶりにブログを書くのでおもしろい事も書けるかわかりませんががんばります。
ベルエポックに入学して、早1年も経ちました。
最初は、コックコートも着せられている感がありましたが、今ではコックコートが似合うようになるぐらい、少しずつ成長しているんですね。
ただ・・・未だに1年〇組とか小テストに書いちゃうなんて子も・・・。
では、2年生になった子達を見てみましょう。
今回は、一年生の時に学内コンテスト、ワンハートサービス(学内店舗販売)でも、何度も練習したイチゴのショートケーキ。そして、チョケーキ。(学校の基本のレシピではなく、先生のお店で出してるレシピを使いました。)
まずは、一番の基本となるスポンジ生地ですが、湯煎で温め、気泡を抱き込みやすくします。
一年生の時は、状態を見極めるために手で立てていましたが、二年生にもなると機械も使って時間を有効活用していきます。その分、内容が難しくなっていきます。成長している証ですね。
もちろん粉を入れるときもお手の物。
それでも、プロから見ると基本がまだまだできていない部分があるので、先生がコツを教えてくれます。
久しぶりに作った事のあるケーキを作るのって意外と慣れているようでできないもんなんですね。
それでも、やっぱり2年生!
やる時の顔つきは全然違います。
一年生の時に習った記憶を思い出しながら、丁寧に組み立てていってます・・・。
偶然にも・・・マスクと眼鏡をしたコンビを発見したので、いいネタになになりました!
しかも、二人とも少し眼鏡がずれてるところがまたかわいらしい。
講師の先生も、実習台を回って丁寧に教えてくれます。
バナナが入ったガトーオショコラ。やっぱりチョコとバナナの相性はバッチリですよね。
イチゴがたっぷり乗ったガトーオフレーズ。
先生の作ったケーキ達はキレイに作れましたが、学生達はキレイに塗れず・・・
カットもボロボロになり・・・製品として出せますか?となったら・・・
今の現実を知り、持って帰るときには、全員が肩をがっくり落としていました。。
でも、そのために放課後の実習室を開放しているんです。
一回作っただけでは、技術は身に付きませんし、覚えられません。
何度も失敗して、練習して身に付くものですから。
人それぞれが、自分のペースで、苦手な部分を克服していく。そうやって基本を身につけていくんですね。
まだまだ時間はあるので、有意義に使ってもらって基本を身につけていってもらいたいですね。
そのほうが、こちらも教え概がありますし、教えられる事は何でも伝えてあげたい。
そんな先生方がいっぱいいるベルエポックはやっぱりいいですね。
教えて欲しい!って、人は職員室まで来るように!見に行くけど、いつでも待ってますよ~
と、いうことで原点に戻った一日でした。また来週~