こんにちは☆
パティシエ技術専攻科の近藤です
パティシエ技術専攻科は、「働きながら学ぶ」1年間で効率よくパティシエを目指せる学科。
パティシエ技術専攻科の最後のワンハートサービスに向けて、本日はシュミレーションです!
全体の流れをつかむための練習をしていきます。
グループのメンバーも前回と変わります。
担当する役割ごとに相談して効率よく動くにはなにが必要か考えることが大切です。
リーダーの指示に従って、チームで協力していきます!
がんばってリーダー!!
販売する流れをつかむため、誘導、接客、箱詰めなどを実際に練習して
少しでもお客様を待たせないようにがんばります
そして告知です
パテ技のワンハートサービスは
東京ベルエポック製菓調理専門学校 第二校舎
2/24(火)、2/25(水)
18:00~売切れ次第終了です。
夜間の販売実習は「第二校舎」で行われますので、お間違いなきようお気をつけください。
皆様のお越しをお待ちしております!
ボンジョルノー!
調理師科の寺岡です。
こんにちは。
今週の調理師科は
2年生のワンハートサービスの様子をお伝えしたいと思います。
2月3~2月6日の4日間 調理師科2年生の学内レストランワンハートサービスが行われました。
先日行われた卒業制作を基に行われた最後の学内レストラン
2年生の行事は残りは出立式、卒業式を残すのみとなっています。
卒業制作の時とは違い大量の調理。
仕込みの方も皆で協力して行いました。
当日の流れもしっかり確認し、着々と準備が進められていきます。
もちろんレストランを営業するので調理以外にも受付
入り口の看板の作成
メニューやシルバー、お皿の準備もも丁寧にセッティングされていきます。
本番前の最終ミーティング。いよいよワンハートが始まります。
担任の寺尾先生から挨拶
学生の挨拶、料理説明をえて料理が提供されています。
今回は2年間の集大成ということで、保護者の方、お世話になった方を優先して営業せたいただきました。
並べられた前菜、この料理1つ取っても学生たちの思いがたくさん詰まっています。
サービスも大分うまくなりました。
みんなで作り上げたコース料理
サービスと調理の連携もしっかり話し合って進めていきました。
レシピも1から考えた本当にオリジナルな料理たち。
お客様に提供されるまでしっかりと盛り付けられていきます。
温かいものは温かく。
心をこめて、
より良い物をと皆必死になって仕上げていきました。
この2年間さまざまなことを学びました。
調理の事ははもちろん。
挨拶、返事、時間管理、言葉遣い等、調理の業界で必要とされること。
料理を創り、人に喜んでもらえること。
仲間と協力して困難に立ち向かい乗り越えること。
問題もたくさんありましたがさまざまな人の協力を頂きここまで来ることが出来ました。
皆様本当にありがとうございました。
ということで無事ワンハートサービスも終わり。
担当した先生も感極まって涙する場面も。
これから学生たちは次のステージに向けて各自就職先の研修等を行っていきます。
まだまだ調理師の卵の学生たちですが、
これからも皆様の応援よろしくお願いします。
今週の調理師科ブログでした。
チャーー尾!
パティシエ科2年生の担任をしております山口です。
今回は、試食会、その後一般の方へ向けたワンハートサービスの様子をお伝えしたいと思います。
2年生全体での最後の行事になりますが、卒業制作発表会にて業界から様々なアドバイスや意見を取り入れながら完成していった作品のお披露目です。
二年間の集大成として、二年間支えてくれた方々へ感謝の意を表すために保護者の方を中心に試食会を行うと共に一般の方々も今までご協力を頂いていたので、自分たちのオリジナルケーキを披露しました。
一日目:2年3組
二日目:2年2組
三日目:2年1組
ケーキの取り分けなどサービスも自分たちで行います。
ケーキを食べ始めたら、ケーキの説明で周ります。
試食会が終わるとすぐ、販売の準備!
学生たちもこの日は大忙しです。
2年3組のみんな、寒い中お疲れ様!
二日目です。
来てくれた方に満足して帰って頂こう!ということで、自分たちで作った焼き菓子セットもプレゼント!
試食会が終わると、すぐ販売の準備!
改めて見てみると、本当のケーキ屋さんみたいで綺麗に並んでいます。
2年2組のみんな、雨の中お疲れ様!
いよいよ三日目です。
いろんなケーキが食べれてよかったね。
二年間お世話になった寮の方たち。
様々なトラブルもあり、バタバタしていたけども、なんとか販売まできました。
2年1組のみんな、本当にがんばったね。お疲れ様!
二年間で、楽しいこともいっぱいあって、辛いこともたくさんあって、人それぞれ事情は違うけれども、誰一人として辞めずにこれたことは、みんなにとってもプラスになることだし、逃げずにやってきたことが成長に繋がったと思います。これから、社会にでて活躍することを陰ながら応援してます。
みんな、それぞれの道でガンバレ!
こんにちは!
パティシエ科の猪野です
さて本日はパティシエ科1年生の
行事のお知らせをさせていただこうと思います
明日、1月28日より3日間、
学内店舗実習『ワンハートサービス』を行います♪
『ワンハートサービス』は学内のパティスリーで地域の皆様に向けて、
企画・製造・販売までを体験する実践プログラムなんです
今回は2回目ということで、
クラスごとに学生たちが決めたメニューを販売いたします!
今回のワンハートも時間を見つけては一生懸命、練習していました
とっても真剣です~
メニューごとに担当を決めていき、
そのチームでの練習も欠かさずに
毎回、課題を見つけて練習をしていた成果も表れ、
少しづつ完成度が上がっていきました
1年生最後のワンハート
お客様のために精一杯作っていきましょう
【日程】
1月28日(水)
1月29日(木)
1月30日(金)
★場所★
東京ベルエポック製菓調理専門学校
第1校舎
★開店時間星
11時~
なお、商品が完売し次第、閉店とさせて頂きますので、ご了承ください
パティシエ科 猪野
ボンジョルノー!
調理師科の寺岡です。
こんにちは!
今週の調理師科は1年生ワンハートサービスの様子をお伝えしたいと思います。
12月2、3日の二日間調理師科1年生の学内レストラン「ワンハートサービス」が行われました。
料理の内容は
前菜 魚介のサラダ
かぶのスープ
牛肉の赤ワイン煮込み
ガトーショコラとバニラアイスクリーム
のフルコースです。
すべて後期の授業で行ったメニューになります。
1年生は2回目の学内レストランということで
夏に行ったワンハートよりレベルの高いメニューとなっています。
営業のスタイルも前回は一斉に料理を提供していましたが
今回は通常のレストランスタイル
お客様がいらっしゃってから1つづつ料理を提供していきます。
2日間の短い営業日でしたので学生の保護者の方、お近くにお住まいの方限定に営業させていただきました。
2回目ということで多少は落ち着いて提供できたのではないでしょうか。
前菜もお客様がいらしてから仕上げますがしっかり準備していたのでスムーズに提供出来ています。
ひとつひとつ丁寧に。
仲間と協力しながら。
先生の指示もしっかり聞きます。
お客様も喜んでくれるかな。
どうぞお召し上がりください!
姿勢もよいですね。
サービスとの連携も大事です。
グリーンのパスタ。牛肉の煮込みの下に敷きます。
パンも温かい状態で。
そんなこんなでワンハートサービスが行われていきました。
まだまだ至らない所もありますが今回のワンハートで現在の課題も明確になりました。
今回の反省を生かし次回につなげて行きたいと思います。
ご来店いただきましたお客様本当にありがとうございました。
次回のワンハートサービスもお楽しみに!
今週の調理師科ブログでした!
チャーーオ!!
こんにちは
パティシエ科1年生のアシスタントをしています、
風邪っぴきの田中です(*^_^*)
あの日から約1ヶ月経ってしまいましたが…
9月に行われた1年生ワンハートサービスについて書きたいと思います
どのクラスも夏休みに学校に来て、練習を頑張っていました
どの学生も、担当するメニューの練習をひたすらしていました。
販売当日は緊張しつつ、レイアウトも考えたりしつつ、仕上げに追われ…
大量に“製品”を作るということ。
メニュー作りも、お店を開くときには必要だということ。
たくさんのお客様にお金をいただいて、“製品”を“売る”ということ。
ワンハートサービスを通して様々な学びがあったかと思います。
最初は緊張していて強張った顔も、慣れてくるととてもいい笑顔であふれてました
集合写真も撮ったりして!!(^▽^)
完売して、余韻に浸る暇もないまま…
振り返りです
クラス目標はどうだったのか、
個人目標は達成されたのか、
これから何を課題にして、学生生活を送っていくのか…
色々見えてきたものが多かったワンハートも、クラスで共有、発表して終了です
色々大変だったことも、売れるという喜びも感じながら、
みんな成長していったのではないかと思います(^O^)/
10月、11月もまだまだ行事盛りだくさんです
季節の変わり目だったり、台風来たりと慌しいですが
風邪など引かぬよう(笑)
元気に冬休みまで頑張りましょう
パティシエ科 田中
ボンジョルノー!!
調理師科の寺岡です。
こんにちは
今週の調理師科ですが、先日行われた1年生ワンハートサービスの様子をお伝えしたいと思います。
9月16、17、18日の三日間学内レストラン1年生のワンハートサービスが行われました。
1クラス3班ずつにわかれ、それぞれチームの名前、看板も作成しました。
メニュー表も各班ごとに作成、ばっちりセッティングされています。
オープン前の打ち合わせ。
先生と料理の提供方法等しっかり確認します。
サービスも自分たちで行います。
学生同士での打ち合わせもしっかり行います。
時間になりレストランがスタートしました。
まずは料理説明。
自分たちの作った料理をお客様全員に伝えます。
今回の料理は一斉に出していくスタイルです。
大量のハンバーグを焼くので火傷に注意です。
事前にしっかり話し合いこの日を迎えました。
大変ですけど笑顔がこぼれます。
料理って楽しい!
みんなで一つの物を作り上げていきます。
サービスをするのも初めての経験。
料理を提供する手も振るえてしまいます。
一つ一つ丁寧に
力を合わせ
ワンハートサービスが行われていきました
最後の挨拶です。
皆でお見送り。
お疲れ様でした!!
初めてのレストランということで難しい所もたくさんあったかと思います。
今回の課題をもとに次回12月のワンハートサービスも行って行きます。
来て下さった方々本当にありがとうございました。
今週の調理師科ブログでしたー。
チャーオ!!
こんにちは!パティシエ技術専攻科の永野です
いよいよ来週!学内店舗実習「ワンハートサービス」を実施します!
9月25日(木)26日(金)の2日間、18時から売り切れまで営業です。
今年度は、昨年までと異なり、店舗が第2校舎となります。
西葛西駅すぐの第一校舎と違い、夜は人通りが少なくなるので、集客が心配・・・
ということで・・・・
校舎の入り口には、ポスターとチラシを設置!
校舎前には何度も目に付くように、ポスターを!
いろんな角度からでも目に付くように、ポスターを!
校舎の横や裏にだって、ポスターを!
という感じで、より多くのお客様のご来店を心よりお待ちしてます!
それでは今週はここまで
永野でした
ボンジョルノー!
調理師科の寺岡です。
こんにちは。
今週の調理師科2年生ワンハートサービス ディナー編をお伝えしたいと思います
9月9、12日調理師科2年生による学内レストランワンハートサービスが行われました。
入り口には黒板に書いたお店の看板が飾られています。
今回もメニュー表は手作り
素敵ですね。
今回のレストランは盛況によりすでに満席
みんなで力を合わせてレストランを作っていきます。
前期の実習の成果を十分に発揮しています。
サービスの方も1年生の時と比べかなりスムーズに行うことが出来ました。
お客様への対応もずいぶん様になっています。
今回は初めての試み。
以前はお客様がそろい次第一斉に料理を提供していましたが
お客様が来次第料理を提供していくスタイルに。
以前と比べて格段に難しくなっていますが、
事前のミーティングのおかげで、こちらもスムーズに料理を出すことが出来ました。
1年前と比べるとずいぶん成長しているなぁと
感慨深い物があります。
着々と社会に出る準備が出来ているのだと頼もしくも感じます。
いよいよ最後のデザートも盛り付けられていきます。
お客様にも満足していただけたようで。
営業終了!!
お疲れ様でした。
2年生の授業もあと半年。
残された時間はわずかですがこれからも精一杯成長していきます。
最後にもう一度ワンハートサービス残っています。
次回もお楽しみに!!
調理師科ブログでした。
チャーオ!!